インパルスタイプ


安全性に優れ、確実な溶着力を誇るハイクオリティタイプ
高品質な製品作りに安全性と対応性を


 SDK−FA48              SDK−FAB23W

≪特徴≫
1・従来困難とされていたフッ素樹脂シートや、高周波ウエルダーでは溶着が不可能だったシートの溶着ができます。
2・薄手のシート(フィルム等)から厚手のシートまで溶着ができます。(100ミクロン〜5mm)
3・NEWインパルス方式による溶着のため、熱源が露出せず、火傷等の危険性がありません。
4・加熱部と冷却部が一体化設計により、溶着時のガスの発生を大幅に減少しました。
5・操作が簡単なので、容易に操作ができ、熟練の必要がありません。
6・加熱部と冷却部が一体化設計により、溶着時に起こるシートの縮みやしわの問題を解決し、高品質の製品作りができます。
7・溶着ヒーターの幅は25・50・75・80mmで長さは150・450・600mmがあり、組み合わせは任意です。 また、幅及び長さについては特注品も製作しています。
8・プレスのタイプにはZ・C兼用型、C型、天吊り型があります。  
9・C型プレスでは、コーナー周りや、細かい部分の溶着に適しています。
10.インパルス方式については特許取得しています。    
             

インパルスタイプは、ユーザーの作業にあった機械を製作しています。
インパルスタイプは発熱体の幅によって形が変わります。

品番 発熱体幅(単位はmm)
SDK−FA035(簡易タイプ) 5×300
SDK−FAB23W 25×150L×1+10×150L×2
SDK−FA62 20×600
SDK−FA28 80×150
SDK−FA55 50×500
SDK−FA48D 80×450 or 75×450

SDK-FAB23W
フッ素樹脂シート溶着機(インパルス温調タイプ)

PEからPTFEまで、熱可塑性シートなら溶着可能!
従来溶着が非常に難しかった立体物の溶着が可能

高周波ウエルダーや超音波、IHでの溶着が非常に難しかった熱可塑性のシート及び板状のものを,平面的な溶着はもとより、立体的に溶着することが可能です。
溶着できる素材は熱可塑性の物なら可能です。PE、POM、PPからPTFE(高温タイプ)まで様々な素材の溶着が可能です。

従来は溶着が可能でも時間がかかるために作業能率が悪く、設備費が大掛かりになっていましたが、本機では短時間での溶着が可能になり、設備もテーブル状の作業性のいいものにしました。

本機での立体物の溶着見本です。
厚さ10mmのPE板の上に
厚さ5mm、幅25mm、長さ150mmのPE板を垂直にのせて
溶着したものです。
SDK−FAB23Wには別に高温タイプのSDK−FAB23WDもあります。
高温タイプではPEからPTFEまでの溶着が可能です。

SDK-FA055D
フッ素樹脂シート溶着機(インパルス温調タイプ)

手軽にフッ素フィルムの溶着が出来ます。
  

≪特徴≫
1・フッ素フィルム(テフロンシート)の溶着が簡単に出来ます。
   [対応フィルム] FEP・PFA・PTFE※  [フィルムの厚さ] 50μ〜150μが可能です。
    250μのフィルムでも溶着が可能です。但し機械は特注品となります。

2・足踏みペダルによって位置を確認後、スイッチを押すだけでエヤー圧によりプレスされます。
 
 加熱から冷却まで一体化プレスによって加工するため、製品の品質が安定します。
3・機械は非常にコンパクトです。(外形寸法500×800mm、高さ1100mm)
4・温度調節器により、溶着に適した温度の設定が可能です。
5・ヒーター幅は5mm×500mm(スタンダード)で、希望によりヒーターの幅と長さは変更できます。
6・冷却方法は水冷式です。(水道水垂れ流し) コストを下げた空冷式の簡易タイプもあります。
7・加熱から冷却まで1サイクルが約30秒(加熱10秒、冷却20秒)
8・プレスを変更することで、エンドレスベルト加工も出来ます。
機械仕様
   入力電圧   単相200V    消費電力     2KW
   エヤー圧    0.3MPa(1/4馬力コンプレッサー使用)
   冷却水    水道水(2リットル/分程度の水量)

※PTFEの溶着については、シートの間にFEPまたはPFAを挟んで溶着します。

TOPページへ         フッ素樹脂トップへ